災害

2017.09.19(火)

ハリケーン「イルマ」の豪雨と洪水:GPMとALOS-2の観測結果

米国カリブ海沿岸および近隣諸国において2017年8月後半から9月初旬にわたり大きな被害を与えたハリケーンIRMAについて、全球降水観測(GPM)主衛星に搭載された二周波降水レーダ(DPR)では9月5日(世界標準時、以下同様)の雨の三次元分布、「だいち2号」(ALOS-2)搭載の合成開口レーダ、パルサー2(PALSAR-2)では9月8日ドミニカ共和国および9月12日米国フロリダ州を観測しました。

図1はハリケーンIRMAの経路図であり、9月6日から9月8日にかけては、130ノット(秒速約67m)を超える最大風速であり、カリブ海諸国でも深刻な被害をもたらしました。

ハリケーンIRMAの経路図

図1 ハリケーンIRMAの経路図

図2は、2017年9月5日16:00に、GPM主衛星に搭載された二周波降水レーダによって観測されたハリケーンIRMAの三次元の構造を示した動画です。ハリケーン中心付近で同心円状に強い雨が降っており、目の部分は雨がなく非常に発達したハリケーンであることがわかります。

図2 GPM/DPRによって観測されハリケーンIRMAの雨の三次元構造(2017年9月5日16:00)

(左:観測された時刻と場所、右:観測された雨の分布)

上記の通りGPM/DPRが観測した後、ハリケーンは大西洋から西へ移動し、カリブ海沿岸域に甚大な被害をもたらしています。
JAXAは国際災害チャータからの要請に基づき、「だいち2号」搭載PALSAR-2によりカリブ海沿岸域の観測を実施しています。一連の観測画像の解析から、ハリケーンにともなう豪雨によって生じたと考えられる浸水域が推定されました。ここでは、ドミニカ共和国の例を紹介します(図3)。過去の観測画像との比較から、河川沿いの耕作地と思われる部分に多くの浸水域が見られることが分かり、浸水被害は沿岸域ではなく内陸に多いことが示唆されました。

ドミニカ共和国PALSAR-2観測画像の拡大図(災害前後:2017/2/26, 9/8)

図3 ドミニカ共和国PALSAR-2観測画像の拡大図(災害前後:2017/2/26, 9/8)

その他のALOS-2の観測や詳細についてはALOS利用研究のページをご覧ください。

観測画像について

画像:観測画像について

図2

観測衛星 全球降水観測計画主衛星(GPM core observatory)
観測センサ 二周波降水レーダ(DPR)
観測日時 2017年9月15日16時頃(世界標準時)

図3

観測衛星 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」
観測センサ Lバンド合成開口レーダ(SAR)
観測日時 2017年2月26日(左)
2017年9月8日(右)

関連情報

最新情報を受け取る

人工衛星が捉えた最新観測画像や、最新の研究開発成果など、
JAXA第一宇宙技術部門の最新情報はSNSでも発信しています。