2024.07.30活動報告
[イベント報告]7/8(月)開催 「日台宇宙経済共創ワークショップ」(主催:JAXA、台湾宇宙センター(TASA)、CONSEO)
2024年7月8日、台湾宇宙センター(TASA)ほか台湾からの関係者一行約40名が訪日し、「日台宇宙経済共創ワークショップ」を開催しました。同イベントは、JAXAとTASA関係者との間の対話において協力分野の一つとして認識されたものです。

両宇宙機関長ほか日台の官民から約100名が参加
(オンライン配信も実施)
ワークショップでは、冒頭に山川理事長、台湾日本関係協会科学技術交流委員会委員長のMei-Yueh Ho(何美玥)氏、TASA長官のJong-Shinn Wu(吳宗信)氏から挨拶が行われた後、TASA宇宙技術利用部門のWay-Jin Chen氏とJAXA新事業促進部の伊達木参与より各宇宙機関における宇宙産業促進の取り組みについて紹介しました。
その後、日本から12社、台湾から5社の民間企業(注)がピッチングし、各社の商品やソリューションの紹介が次々に行われました。
最後に中華経済研究院 (CIER)の Hen-I Lin氏とJAXAの前島地球観測統括(CONSEO事務局長)が閉会挨拶しワークショップは終了、引き続き参加者間のネットワーキングに移行し活発な交流が行われていました。
(注) 登壇企業は次のとおり。CONSEOコミュニティからは、9社が登壇。
日本側: アークエッジ・スペース、アクセルスペース、エレベーションスペース、GLODAL、Green Carbon、インフォステラ、ispace、スカパーJSAT、スペースワン、Space
BD、スターシグナル、ゼロボード
台湾側: Aegiverse(スペースサイエンスと自動運転技術)、Phasetrum(フェーズドアレイ、ビームフォーミング分野の高性能半導体の設計)、Tensor Tech(人工衛星の誘導、航法、制御)、Ubiqconn(衛星通信向けモバイルソリューション)、YTTEK(情報通信)
【イベント概要】
- ・ 日時: 2024年7月8日(月)9:00-11:50
- ・ 主催: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、台湾宇宙センター(TASA)、 衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)
- ・ 後援: 日本台湾交流協会、独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)、中華経済研究院(CIER)、台湾宇宙産業開発協会(TSIDA)
・ アーカイブ動画
- ・ プログラム及び投影資料はこちら

両日台宇宙経済共創ワークショップの参加者一堂による記念写真
[開会挨拶]

山川 理事長(JAXA)

何委員長(台湾日本関係協会)

吳 長官(TASA)
[講演]

“The Introduction of Startups Incubation”
Dr. Way-Jin Chen(TASA)

“"Space Industry Promotion in Japan -The role of JAXA-"”
伊達木参与(JAXA)
[日台企業によるピッチセッション]
CONSEO企業

(株)アークエッジ・スペース

(株)アクセルスペース

(株)GLODAL

(株)インフォステラ

(株)ispace

スカパーJSAT(株)

スペースワン(株)

Space BD(株)

(株)ゼロボード
台湾企業

Aegiverse

Phasetrum

Tensor Tech

Ubiqconn

YTTEK
[閉会挨拶]

Dr. Lin (台湾経済研究院)

Dr. Way-Jin Chen (TASA)

前島地球観測統括 (JAXA/CONSEO)