2025.02.10イベント

【参加者募集!】「CONSEOステージ2025 Spring」の開催

私たちの住む地球では、気候変動の影響が如実に感じられる事象が世界中で頻発しており、問題が複雑化しています。2024年度にCONSEOは、地球環境や気候変動について多様な観点で学ぶイベント「CONSEO気候変動シリーズ」を開催し、気候変動の実態や適応策、衛星地球観測の役割について幅広く学びました。

本ステージでは、まず全6回にわたる「CONSEO気候変動シリーズ」を総括し得られた知見を振り返ります。さらに、ストックホルム水大賞を受賞された東京大学の沖大幹教授に、私たちの生活に欠かせない水資源と気候変動という観点で基調講演をいただきます。それらをふまえて、これから人類は気候変動にどう立ち向かうべきかについて多様な視点で議論します。

■ 日時:2025年3月25日(火) 13:30 – 15:00

■ 会場:泉ガーデンギャラリー(東京都港区六本木1-5-2、「六本木一丁目駅」北改札徒歩3分(南北線))

■ 参加者:CONSEO会員、一般参加者

プログラム

1. CONSEO気候変動シリーズの報告:JAXA地球観測研究センター センター長 沖 理子 10分

2.基調講演:東京大学 大学院工学系研究科 教授 沖 大幹氏 20分

3. 気候変動のこれから:対談 60分

パネリスト
・東京大学 大学院工学系研究科 教授 沖 大幹氏
・東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 江守 正多氏
・東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教 古賀 千絵氏
・CGO社ハラミ氏

司会:JAXA地球観測研究センター 参事 杉田尚子

【登壇者プロフィール】

沖 大幹氏(東京大学 大学院工学系研究科 教授)

プロフィール・写真

沖 大幹氏(東京大学 大学院工学系研究科 教授)

1964年東京生まれ、西宮育ち。1993年博士(工学、東京大学)、1994年気象予報士。1989年東京大学助手、1995年同講師、2001年総合地球環境学研究所助教授等を経て2006年より生産技術研究所教授。2016年より21年まで国連大学上級副学長、国際連合事務次長補を兼務。2017年より総長特別参与、2020年より現職。専門は水文学(すいもんがく)で、地球規模の水循環と世界の水資源に関する研究。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統括執筆責任者、国土審議会委員、水文・水資源学会会長ほかを務めた。書籍に『水の未来』(岩波新書)、『水危機ほんとうの話』(新潮選書)など。生態学琵琶湖賞、日経地球環境技術賞、日本学士院学術奨励賞、アメリカ地球物理学連合(AGU)フェロー(2014年)、2021年国際水文学賞Doogeメダル、2023年ヨーロッパ地球科学連合(EGU)John Dalton Medal受賞。2024年ストックホルム水大賞、紫綬褒章。日本学術会議第三部・部長、ローマクラブ正会員。

江守 正多氏(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)

プロフィール・写真

江守 正多氏(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)

1970年神奈川県生まれ。1997年に東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程にて博士号(学術)を取得後、国立環境研究所に勤務。同研究所 気候変動リスク評価研究室長、地球システム領域 副領域長等を経て、2022年より現職。東京大学大学院 総合文化研究科で学生指導も行う。専門は気候科学。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第5次および第6次評価報告書 主執筆者。著書に「異常気象と人類の選択」「地球温暖化の予測は『正しい』か?」、共著書に「地球温暖化はどれくらい『怖い』か?」、監修に「最近、地球が暑くてクマってます。」等。記事やコメントは個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません。

古賀 千絵氏(東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教)

プロフィール・写真

古賀 千絵氏(東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教)

千葉大学大学院医学薬学府先進予防医学共同専攻修了、博士(医学)。シャリテ医科大学(ベルリン)研究員、千葉大学予防医学センター特任研究員を得て現職。専門は社会疫学で、健康の社会的決定要因や暴力の社会的決定要因の解明を進めている。現在は、都市と健康、ウェルビーイング、暴力、ストレスとの関連について研究を展開している。

ハラミ氏(合同会社CGOドットコム ギャル式ブレスト事業部長 兼 kira☆meki ファンタスティック ディレクター)

プロフィール・写真

ハラミ氏(合同会社CGOドットコム ギャル式ブレスト事業部長 兼 kira☆meki ファンタスティック ディレクター)

ギャルと参加者の架け橋🌈として、ギャルマインドを活用したプログラムの設計/運営、ファシリテーターを務める⤴️
小学生の時にギャルの存在に衝撃を受けて以来、ギャルカルチャーを追い続けている、生粋のギャルオタク🌺✌️
好きな言葉は「じゃあお前ゼブラ柄のネイルやったことあんの?」