2024.02.01イベント

JAXA・JETRO・Singapore Space and Technology Ltd. (SSTL)共催
日シンガポール宇宙経済共創ワークショップの開催について

背景と目的:

2023年、日ASEAN友好協力50周年を機に、経済産業省及びジェトロをはじめとする日本の経済界は、日ASEAN経済関係の将来を見据え、新しい時代に双方の社会経済を「共創」し発展させていくコンセプトと方向性を示した「日ASEAN経済共創ビジョン」を策定、同ビジョンの下で日ASEANが取り組む「未来デザイン&アクションプラン」が合意されました。

また、地上の社会経済発展のみならず、日本とシンガポールはともにアルテミス計画に参加し、また地球低軌道における宇宙バイオ実験プラットフォーム利用に係る戦略的提携を行うなど、宇宙の社会経済圏化に向けた取り組みも官民双方の手によって進められています。

このような動きの中、宇宙活動を通した今後の日本とシンガポールの経済共創を促すため、シンガポールの宇宙経済イベントである”Global Space and Technology Convention (GSTC)のワークショップ企画として、「日シンガポール宇宙経済共創ワークショップ」を開催いたします。

本ワークショップでは、デジタル/グリーン及びイノベーションをキーワードとした商品やサービスを中心に、地球温暖化/気候変動対策やカーボンニュートラル、持続可能な開発目標(SDGs)の達成、農業の生産性向上、コネクティビティなどの多様な社会課題解決に向けた両国の民間企業の取り組み、また宇宙環境利用や宇宙空間の社会経済圏化に関する民間企業の取り組みを共有し、プレーヤー同士のネットワーキングを促進します。

日時・場所:

  • 期日:2024年2月14日(水)
  • 時間:現地時間16:00-20:00(WS 16:00-18:00 / レセプション18:00-20:00)
  • 場所:シェラトン・タワーズ・シンガポール
  • ワークショップ参加料:無料(GSTCへの参加には、別途登録料が必要です。)

主催・後援:

  • 主催:JAXA、JETRO、SSTL
  • 後援:在シンガポール日本国大使館 (TBC)、Office of Space Technology & Industry (OSTIn)

プログラム:

  • o 冒頭挨拶(5分):在シンガポール日本国大使館(調整中)
  • o パネルトーク(30分):Global Investment and Commercial Trends in the Space Industry
    • o モデレーター:
    • 杉田尚子氏 (JAXA地球観測研究センター参事 CONSEO事務局)
    • o スピーカー(両国の民間投資家):
    • 青木英剛氏(グローバル・ブレイン)
    • Justin Wilder氏 (In-Q-Tel Singapore)
  • o ピッチ・セッション(75分):
    • [日系企業]
    • ・(株)アークエッジ・スペース
    • ・(株)ispace
    • ・(株)GLODAL
    • ・Green Carbon(株)
    • ・三菱電機(株)
    • ・アスエネAPAC
    • ・スカパーJSAT(株)
    • ・Amazon Web Service Japan
    • [シンガポール系企業]
    • ・Block Armour
    • ・Atomionics
    • ・Bralco Advanced Materials
    • ・Kumi Analytics
  • o 閉会挨拶(5分):Office of Space Technology & Industry (OSTIn)
  • o ネットワーキングレセプション(120分)

特設サイト・申込み:

ワークショップの特設サイトに掲載されている問合せ先から、お申し込みをお願いいたします。
https://www.space.org.sg/gstc/gstc-2024-innovation-workshop/

その他:

ワークショップイベントは、オンライでの配信はございませんが、イベントの録画については、本ウェブサイトにて、後日掲載する予定です。

関連サイト:

Global Space and Technology Convention 2024